たりくんの運用実績 株式投資のヒント

たりくんのポートフォリオ(22年1月末):現金比率は一旦高めに。今年はちょい買い戦略(底打ちの可能性があるタイミングで少しずつ買う)

2022年1月が終わりました。

今月は長く厳しい1カ月でしたね・・・。

私もポートフォリオのマイナスは避けられませんでした(前月比▲3.4%)

ただ、月初にキャッシュ比率をかなり増やして、インデックス並のマイナスは何とか避けました。

さて、さっそく今月の運用状況と、現在のポートフォリオを見てみましょう。

2022年1月末のポートフォリオのまとめ

  • 1月は▲3.4%。キャッシュ比率を増やし、インデックスよりアウトパフォーム
  • インデックス7割強。世界と米国は拮抗。日本のウェイトはさらに低下
  • 今年はちょい買い戦略。インフレ鈍化のタイミングは正直読めない(春とは見てるが・・)
  • 2月に動く機会は、GAFAM決算(2月初)、雇用統計(2/7)、FOMC議事録(2/17)前後あたり

目次

2022年1月の実績(前月比)は▲3.4%(インデックスよりはアウトパフォームしたが・・)

まずは2022年1月末時点の実績ですが、前月比▲3.4%でした。

下落リスクは月初にある程度予測できたので、キャッシュポジションをかなり高めました(27%→67%)

また、金利上昇に弱いグロース系の個別株を月初に売却したのですが、それでもマイナスは避けられませんでしたね・・。

ちなみに主要なインデックスは1月は下記の結果でした。

・日本:日経平均(△6.22%)

・日本:JASDAQ(△9.25%)

・米国:NYダウ(△3.3%)

・米国:SP500(△5.26%)

・米国:ナスダック(△8.98%)

ンデックスと比べればアウトパフォームしましたので良しとすべきですが、それでも今月は苦しかったですね(汗)

なんで個別株のウェイトを落としたの?

今持っている個別株は日本の将来期待銘柄と、アフターコロナ銘柄で、それ以外の株はいったん売却しました。

売却した株は日米のグロース銘柄です。金利上昇には弱いので、売却は正解でした

(売却してなかったらかなりやられてました)

一方で、1月FOMC前にちょい買いをしました。それも正解でしたがその後一部売却したので、月末の回復を取り込み切れませんでしたね(汗)

この点は反省です(買ったら基本はキープですね)

2022年1月末のポートフォリオ:インデックス7割強(米国・世界が拮抗)

現在のポートフォリオはインデックスが7割強、個別株が2割強です

あとはちょっとだけ暗号資産(仮想通貨)を持ってますね。

2021年末と比べると、ややインデックスの割合が増えています

なお、インデックスは、世界株はVT、米国はQQQ(NASDAQ100)、VOO(SP500)、VTI(全米株)、VIG(連続増配株)です。

基本に忠実です(汗)。

増えたというよりも、現金比率を月初に増やした際に、個別株中心に売却をしたことが理由ですね。

今持っている個別株は日本の将来期待銘柄と、アフターコロナ銘柄です(それ以外の株はいったん売却)

ただ「いったん」ということで、一部の株は買い戻し予定です。

今後の投資戦略は「ちょい買い」。今年の「底」は読みにくい

今後の戦略ですが、一旦キャッシュ化したので、基本はいつ買いに入るか、です。

ベストは「底で買う」。ですが、今回は「底を当てるのは困難」と考えています。

底は「インフレ鈍化の兆しがあり、景気は減速しても後退しない」と市場が判断した時と考えてます。

インフレは今年のどこかで鈍化します。これは僕の基本ビューです。だから米国株は買いです。

ただ読み切れないのは3つで、①インフレがいつ鈍化するか(春ぐらいかな・・とみてます)、②景気は悪化しないか(メインは悪化まではいかず、とみてます)、③いつ市場が動くか(思ったより早いかも、一方早く動きすぎてまた調整するかも)です。

そこまで読めてる人いるのかな?ぜひ知りたいとこですが。。

機会を逃すとそれは痛いので(汗)、底打ちする機会のあるタイミングで少しずつ株を買います

景気悪化までいかなければ、年末にはほぼフルポジに戻す方針です。

行けるとみれば、レバレッジも活用します。

2月の投資戦略:ちょい買いは継続、3月が本番。注目イベントは2/7,2/17

2月も基本は「ちょい買い」戦略です

3月が次の勝負所とみているので、2月は様子をみつつ、動くべき時は動きます。

市場に関わる機会が長くなるほど、「原則は大事。その上で大きな変化が起きたら素直に受け止める(君子豹変?)ことも大事」と感じます。

注目しているイベントは下記です。

・2月初 GAFAM銘柄決算(いいとNASDAQ一旦結構上がる。ただ織り込んだあとは、また金利がテーマに)

・2月2日 ADP雇用統計(前月比)予想20.7万人

・2月7日 22:30 雇用統計  ①非農業部門雇用者数(前月比)予想17万人、②失業率予想3.9%、③平均時給(前月比)予想0.5%

・2月10日 22:30  CPIコア指数(前月比)前月は0.5%

・2月16日 22:30 小売売上高(前月比)前月は▲1.9%

・2月17日 4:00  FOMC議事要旨

・2月25日 22:30  PCEコアデフレータ(前月比)前月は0.5%

・その他① FOMC高官の発言

・その他② ロシア-ウクライナ(膠着状態続く?)

・その他③ 中国五輪(2/4-2/20、開催中は影響小。終わった後が怖い?)

こうしてみると、雇用統計(2/7夜)、FOMC(2/17朝)が大事かな。。

雇用統計は、雇用が予想より弱い(≒人が取れないか、需要が弱い)一方、時給が強い(≒インフレ続きそう)とかなり危ない。

そうならなければ、安心感で買いかもしれません。

ただ、事前の予想は難しいから、雇用統計の結果を踏まえて、その日にちょい買いするか判断すると思います。

その点で2/2(水)22:30のADP雇用統計でも反応しそうだね。

いずれにしてもGAFAMの決算で買っても、2/7の前にいったん手じまいした方がよさそうね。

FOMC議事要旨(2/17朝)はQT、利上げのコメントに注目。

FRB高官やウォッチャーの2/2朝時点までの発言をみると、3月50bpとかは議論してなさそうな一方、連続利上げ(年7回)を想起させるコメントがありそうなんだよな。。

「タカ派」ととらえてこちらも下落材料になりそう。

どちらも、予想をしつつ(心構えをしつつ)、結果を素直に受け止めた行動を心がけたいと思います。

-たりくんの運用実績, 株式投資のヒント
-