投資のヒント

大切な金融資産をどう運用していくべきか、というのは誰もが抱える悩みです。運用の仕方というのも人それぞれで、デイトレーダーのように日々のマーケットの動きからチェックする人もいれば、長期で資産拡大をしたい人もいます。

私は自身がアナリストということもあり、長期の資産運用を中心に行っています済や企業の大きなトレンドを見極めて、長期的に成長するか、割安か否かを見極めて投資を行っています。一度投資したらあまり動かすことはありません。アナリストとして運用会社に見方を情報提供することもありましたが、基本的には長期投資をしている方々が中心です。

自身の経験を踏まえて、基本的な経済指標の見方から、経済・市場予測の仕方、投資判断の方法などを紹介していますので、ぜひ資産運用の参考にしてみてください。

 

新着一覧

【注目米国株は買い時か】ヌー・ホールディングス(NU)

こんにちは、たりくんです。 注目米国株ということで今回はヌー・ホールディングス(NU)です。 同社は中南米を中心に展開する無店舗の金融会社(デジタルバンク)です。 中南米の金融サービスは利便性の悪いこ ...

エヌビディア(NVDA):AIに投資先としての有望度を聞いてみた

https://hintoflife111.com/wp-admin/post-new.php こんにちは、たりくんです。本ブログでは新たな試みとして「AIに投資先としての有望度」を聞いています。まず ...

株価の底と天井・上昇トレンドをみつけて投資の勝率を上げよう

こんにちは、たりくんです。 株式を買う人には、ざっくり分けると企業決算や戦略、経済の動きを重視するファンダメンタルズ派の人と、チャートなどを重視するテクニカル派の人がいます。 ただ、本当に成功している ...

たりくん運用実績(2023年4月):守りと攻めの布陣に変更

2023年5月の株式市場は、米銀への警戒は続くものの、底堅い推移になりました 残念ながら、たりくんの運用実績は前月比マイナスに、前年比はプラスを維持しています 少し動き出しは早かったのですが、守りと攻 ...

たりくん運用実績(2023年3月):ショックに備えつつ資産は順調に拡大

2023年3月の株式市場は、米銀への警戒は続くものの、堅調な回復を続けました たりくんの運用実績も、株式市場の流れもあり前月比プラスを維持しました。 さっそく先月の運用状況と、現在のポートフォリオを見 ...

たりくん運用実績(2023年2月):逆風も前月比プラスを堅持

2023年2月の株式市場は、米国・日本ともに1月の好発進は続かず、失速しました。 たりくんの運用実績は逆風下で前月比プラスを維持しました。 さっそく先月の運用状況と、現在のポートフォリオを見てみましょ ...

【投資バイブル】「バフェットの銘柄選択術」で買うべき銘柄と買い時が分かります

こんにちは、たりくんです。 オハマの賢人とよばれる「ウォーレン・バフェット」の投資術は、投資をしたことがある人は誰しもが気になるところです。 「バフェット本」はいろいろありますが、一番学びが多かったの ...

たりくん運用実績(2023年1月):1月は5%強の好発進

2023年1月の株式市場は、各国とも好発進でのスタートとなりました。 たりくんの運用実績も現金比率は5割強ながらも、全体で5%超の好スタートを切りました。 さっそく先月の運用状況と、現在のポートフォリ ...

【米国株】マイクロソフト(MSFT)決算と評価【22年10-12月期】

こんにちは、たりくんです。 マイクロソフト(MSFT)が2022年10-12月期決算を発表しましたが、ガイダンス(先行き見通し)が予想を下回りました。 特に成長事業の伸び鈍化が著しく、こちらの回復が見 ...

【米国経済】景気後退は避けられない?ソフトランディングは可能?

こんにちは、たりくんです。 米国経済は2023年1月現在で思ったより堅調で、景気後退避けられるんでは??との声も聞こえてきました。 ただ、現実はそんなに甘くない。景気後退は2023年に起きるとみていま ...